2012年6月26日火曜日

赤平フットパス(立坑コース)

空知地域にはあちこちにフットパスが整備されていて、昨年秋ごろから空知総合振興局などでもマップを配布したり広めようとしています。

空知総合振興局が配布しているフットパスマップ


が、今ひとつ一般には広まっていないような気もします。これからの季節は気持ちよく歩けるので、マップ片手に出かけたいと思っています。

さて先日、道内産炭地域のフットパスとしては先進的な赤平で、赤平コミュニティガイドクラブ“TANtan”さん(リンクはfacebookページ)がガイドをしてくださるというので参加してきました。

10時集合のところを15分ほど遅刻してしまったのですが、なんとかマップは入手できたので後を追います。と言っても急いだわけではなく、きょろきょろよそ見しながらのゆっくりペースだったので追いつけないかと思っていたのですが、幸いコースの真ん中あたりで合流でき、そこからはガイドを聞きながら歩くことが出来ました。今回のコースは「立坑」コースで、旧住友赤平炭鉱の立坑設備(巻き上げ機や坑口浴場など)を中心として、炭住地区や空知川の露頭炭、また炭鉱町として賑わったかつての赤平を、昔の写真と現況を比較しながら巡るストーリーでした。

天気に恵まれ、炭鉱遺産も路上観察的な街歩きも、両方楽しめる私にとっては贅沢なコースでした。

炭鉱関係


空知川の路頭炭

炭住の道路跡

立坑遠景

坑口浴場

立坑施設や浴場などには入れないのが残念でしたが、10月のお祭りの際には開けていただけるようです。

路上観察方面


家族そろって健康をのむ!

トマソン(原爆タイプ)

ダンメンとトマソンの複合タイプトマソン(ヌリカベ)

市街地のうち歩いたのはごく一部ですので、まだまだおもしろい物件が眠っていると思います。赤平で街歩き、いいかも(´∀`*)

蓋方面


1.デザインマンホール蓋2.雨水桝(大)四連
3.おそらく北海道設置4.止水栓

1.は下水道(汚水管)のマンホール鉄蓋です。図案については国土交通省サイト「下水道の“顔”は、まちの“顔”」から引用します。
上には、平成2年にまちの統一目標として設定された「虹の映えるまち・赤平」のシンボルマーク(赤平のイニシャル「A」と雄大な山を現し、下方の「3本線」は、中央にある空知川で赤平の自然景観を表現し、左の円形「虹」は、未来への希望の架け橋を現し、将来に向けて赤平の飛躍、発展を描いたもの)その下には、市の花「 菊 」を描いている。また、実用性を考慮し雨水・汚水の別を入れている。
2.は1200mm×500mmくらい(概測)の縦長の雨水桝蓋が四連で使用されています。何か大きな施設(ポンプ等の機械類?)が入っているのかもしれません。

3.は北海道型模様の蓋で、おそらく北海道の機関による設置でしょう。紋章座の上下にある「石流中-2」「89赤17」という記載が興味深く、こういった記載のある蓋は初めて見ました。石流中-2というのは、道管轄の下水幹線の一つなのかもしれません。89は施工年、赤17は位置を示す連番かな? 合ってても間違ってても、こういう想像が楽しいのです。

4.は古い止水栓です(蝶番のそばに、止水栓と読めます)。星の周囲を5つの円弧で囲んでいますが、これは現在の赤平市章(S41制定)とも、旧市章(歯車の中に「赤」)とも異なるマークです。近隣自治体との水道組合か、あるいは市の上水道関係独自のマークでしょうか。いずれ詳細を調べたいと思います(ご存知の方がいらしたら、ぜひご教示ください)。

鉄蓋は他にもいろいろ撮ってきましたので、いずれこちらでまとめます。

0 件のコメント:

コメントを投稿