いまそらち炭鉱の記憶マネジメントセンターさんで「炭鉱の保安展」というのをやっているので、さっそく観に行ってきました。内容的には幌内や赤平などの炭鉱での保安関係の装備や標語などを展示しているものです。詳細はスタッフブログに紹介が出ていますが……なんとここに写ってる見学者が私です(*ノノ もう少しまともな格好で行けばよかった。ラフすぎるorz
で、炭鉱関係の資料ももちろん興味深いのですが、個人的には使用されていた文字がどうも気になってしまったので、許可を得ていくつか撮影してきました。
内電の「電」はよくある看板などでの略し方ですが、「声」の上の「士」が「土」になっているのは初めて見ました。
切れてる行は除いて、一行目、管理者の「管」は筆が走ってしまったようですが、二行目三行目、係員の「員」の上の「口」が「ム」になっています。これもよくある手書きの異体字ですね。
救急バルブの「急」の、「ヨ」の横棒が出ている形です。
技術の「術」の「ホ」が「求」です。また「事」の「口」が略して書かれています。
ゲバ字とはまた違いますが、炭鉱もきっと独自の書体や文字などあったのではないでしょうか。炭鉱史とタイポグラフィ、あるいは炭鉱史と文字という出会いも、アリだと思います。研究してみたいなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿